ACS(Action Code Script)
ここではACS(Action Code Script)の解説を行います。
※新ページ(第3版)はこちら
〜 ACSとは? 〜
ACSとは、ZDOOMで使用するスクリプト言語(一連の処理手順を記述した物)です。
ACSを使用すると、特定の敵を全滅させるとアイテムを出現させるなど、思い通りのタイミングにゲームに複雑に影響を与えることができます。
〜 はじめに 〜
ACSはC言語と似ているようです。しかし、ついこの前までプログラミング未経験者だった管理人がこのページを作成しているので間違った用語の使用、解釈、説明などが多々あります。
間違いを発見したらすぐに訂正していますが、まだ至らないところばかりです。
間違った説明、解釈を発見されましたら、メールで報告お願いします。
※参考資料:ZDOOMWiki
旧ページはこちら(第1版の公開は中止しました。2010/03/23)
| - 項目 - | - 内容 - | |||
| 導入方法 | コンパイラの切り替え | |||
| はじめに | ||||
| ACSを実行してみよう。 | ||||
| ACSの構造 | 基本的な構造 | |||
| 関数について | ||||
| Scriptの種類 | ||||
| include文 | ||||
| コメントの挿入 | ||||
| 変数宣言 | ||||
| 変数の宣言方法 | ||||
| 配列変数 | ||||
| 2進数 | ||||
| 演算子 | ||||
| 変数の値を画面に出力 | ||||
| print関数 | ||||
| 文字の入力 | ||||
| エスケープシーケンス | ||||
| 文字の色の変更 | ||||
| 文字列を扱う変数と整数を扱う変数について | ||||
| フォントの変更&画像を画面に出力(SetFont関数) | ||||
| HudMessage関数 | ||||
| SetHudSize関数 | ||||
| 定数宣言 | ||||
| if文、switch文、ループ文(while文、for文など) | ||||
| if文 | ||||
| switch文 | ||||
| while文 | ||||
| for文 | ||||
| ループ文の脱出、繰り返しなど | ||||
| スコープ | ||||
| 関数の作成 | ||||
| ZDOOMには搭載されていない関数 | ||||
| 具体例 | ||||
| Libraryの使用 | Libraryの導入方法 | |||
| LOADACSの使用 | LOADACSの導入方法 | |||
| - 資料 - | ||||
| Special&関数集 | Specialと関数を紹介します。 | |||
必要に応じて解説を新設、変更します。
最終更新日:2008/07/13
Home Back(ZDOOMHEXEN.PRJの解説へ Lumpファイルの解説へ)